2019年4月26日(金)
10
「教えて!汗ナビ」って、どんなサイト?

ジミー:「教えて!汗ナビ」に訪問してくれてありがとう!まずはお礼を言いたいメェ!
オオカミさん:そうだな。ジミーくん、このサイトが一体どんなサイトなのか、初めてきた人に説明した方がいいんじゃないか?
八木先生:そうだメェ・・・そもそも、僕たちのことを知らない人もいるだろうしね。
ジミー:はっ!そうだった!じゃあ、まずはボクが、「汗ナビ」を紹介するね。
この記事の担当:ジミー君
1.「教えて!汗ナビ」ってなに?
「教えて!汗ナビ」は、「気になるワキ汗サイト」内にある、汗にまつわるギモンや、日常生活に役立つ汗対策、ちょっと真面目な医学的な話など、「汗」をテーマにした様々な情報を記事形式で発信するコンテンツだメェ。やさしくってカッコいいオオカミさんや、頼れるお医者さんの八木先生に教わったり、ボクら7匹のヤギたちが自分たちの知っていることや調べたことを、記事にまとめているんだ。
実はボクたちも、汗のことで悩んでいるんだ・・・。(ボクたちの悩みは、このページを見てみてね!⇒ストーリー&キャラ紹介)同じように、ワキ汗に悩んでいるけれど何もしていない、根本的な解決策がわからない方に向けて、医療機関でできる治療があることを紹介するためのWEBサイトが「気になるワキ汗サイト」だメェ。
「気になるワキ汗サイト」には、「教えて!汗ナビ」以外にも、ワキ汗に関する正しい知識や病院で受けられる治療法、○×クイズやセルフチェックなど、様々なコンテンツがあるよ!
右上のメニューを開くといろんなコンテンツを見られるから、是非見てみてメェ!
2.「教えて!汗ナビ」の便利な使い方
①気に入った記事は、いいね!してブックマーク
記事を読んで、この記事いいな、また読みたいな、と思ったら、是非「いいね!」ボタンを押してメェ!自分がいいね!した記事は、汗ナビのトップページや記事ページの下のほうにストックされていくよ。
ただし、サイトを見るブラウザや端末ごとにストックされるので、スマホでいいね!した記事はタブレットやパソコンには反映されないから、注意してメェ。
・・・あとは単純に、ボクたちの励みになるから、いいね!してくれると嬉しいメェ・・・。
②記事をお友達や家族などに紹介したいときは、シェアボタン
誰かにオススメしたい!と思ったら、シェアボタンを押してメェ。ツイッター、フェイスブックには、リンクを自分の投稿に貼り付けてシェアできるよ。LINEは、トークで自分の友だちにリンクを送れるんだ!LINEだけは、タイムラインへの投稿ではなくて、トークで共有する形になるから、注意してメェ。
③同じキーワードの記事を一覧で表示
気になる内容のキーワードタグから、同じタグがついている記事を一覧で表示することができるよ。汗ナビのトップページでは、各記事の画像にタグが表示されているほか、下のほうにキーワードタグの一覧が表示されているメェ。また、記事ページの下のほうには、「関連記事」として同じタグのついている記事がまとまっているから、是非活用してみてね。
3.これからもよろしくね!
「教えて!汗ナビ」のことは、わかってもらえたかな?みんなの汗の悩みに、少しでも役に立てるような記事を発信していくよ!楽しみにしていてね。
汗の悩みって、人に相談しづらかったり、もしかして?と悩んで、一人で抱えてしまいがちだメェ。それに、「汗くらいで・・・」とお医者さんに相談することをためらってしまうけど、自分でできる豆知識を知りたい、市販品を使用してもよくならない、何とかしたい、そんな方には、「汗のお悩みはお医者さんに相談できる」ということを知っていてほしいな。
まずは、汗をかく仕組みを学ぼう!
記事はこちら⇒汗をかかない方法ってあるの?!まずは仕組みを解説
医療機関でできるワキ汗治療の紹介はこちら⇒ワキ汗の対処法
(教えて!汗ナビ編集部)