2020年6月5日(金)
11
今のうちにダイエット!お風呂でできる簡単マッサージ

ドキ美ちゃん:外出自粛が続いて、運動してなかったから、なんだかちょっと太っちゃったかも…。今のうちにダイエットしておかないと、久しぶりにみんなに会ったときに、太った?って言われちゃいそうだメェ。
きみ子:家にいると動くのが億劫になるよね!気持ちはわかるわ。
ドキ美ちゃん:何か家で簡単にできるダイエット方法ないかな?。
きみ子:それじゃあ、家で簡単にできるダイエットとして、お風呂での簡単マッサージ法を教えるメェ!
(この記事の担当:ドキ美ちゃん×きみ子)
お風呂でのダイエットで痩せるメカニズムとは?
普段仕事で忙しい人におすすめの、家で簡単にできるダイエットがお風呂でのダイエット。お風呂でのリラックスタイムにダイエットまでできるなんて一石二鳥だよね!
お風呂がダイエットに効果的な理由は、汗と一緒に体内に溜まった老廃物を排出することで基礎代謝がアップして、痩せやすい体づくりができるからなんだ!
体に老廃物を溜めこんだままにしておくと、必要な栄養をうまく吸収することができなくなるよ。そうすると、体は自然と脂肪などのエネルギー源を確保しておこうとするから、太りやすい体になってしまうんだメェ。
老廃物と脂肪が結びつくとセルライトの原因にもなるよ。溜まった老廃物は血管やリンパを圧迫するから、老廃物がさらに排出されにくくなって、どんどん悪循環になるんだよ。
そこでお風呂に入ることで、代謝をアップして老廃物をうまく排出できる体に変えていくことが大切なんだ!これによって、脂肪燃焼がスムーズになって、ダイエット効果も期待できるんだメェ。
お風呂マッサージのメリット
お風呂で痩せるメカニズムがわかったところで、ここからはお風呂でのマッサージのメリットについて紹介していくね!
①体内の老廃物の排出を促す
体内に流れている血液やリンパはお風呂に入ることにより、水圧で体内の老廃物を排出しやすくなるよ。特に心臓から遠い位置にある足は、体の中で最もむくみやすいところ。血液の循環を促すお風呂でのマッサージは、むくみ解消の効果が期待できるメェ。
②温めながらのマッサージで効果がアップ
お風呂に入って温まることで、マッサージをするのにいい状態の体になるよ。お風呂で全身を温めながらマッサージを行って、しっかりリンパを流すことでむくみを取り、新陳代謝が上がってダイエット効果が期待できるんだメェ。
③心身共にリラックスできる
お風呂に入ると浮力が働いて、関節や筋肉が重みから解放されるから、全身がリラックスできるよ。リラックスした状態になると、副交感神経が優位になって、イライラや不安が和らぎ、体内の老廃物を排出しやすくなるんだメェ。
痩せたい部分に合わせたマッサージ法
お風呂でマッサージをする時は、5分程度肩までゆっくりと湯船につかって、体を十分に温めてから始めてね!ここからは部位別にマッサージ法を紹介していくよ。気になる部位のマッサージを実践してみてね!
①ふくらはぎ
【手順】
1.マッサージの効果を高めるために、まずは足裏をまんべんなく揉んで、足首をぐるぐる回してリンパの流れを良くするよ。
2.ふくらはぎの下から上に向かって、グーの手で痛気持ちいいくらいの力加減で引き上げるよ。両手で10回やってね。
3.くるぶしから膝に向かって、脂肪をぎゅっと揉み上げるよ。これは20回やってね。
4.ふくらはぎ全体を20回くらい揉みほぐすよ。
5.最後に、両手の親指を使って膝の裏のリンパを押そう。
【ポイント】
むくみが取れていないと思ったら、2~4を繰り返してみてね!
入浴中のケアで、むくんだふくらはぎの血液や、リンパの流れを改善し、体内の老廃物のスムーズな排出効果が期待できるんだメェ。
②太もも
【手順】
1.まずは、足の付け根をやや強めに10回程度さするよ。
2.次に、太ももの内側の脂肪をつかんで、下に引っ張るように揉みほぐそう。
3.両手で太ももをつかんで、ぞうきんを絞るようにねじって揉むよ。これは左右3往復してね。
4.最後に、手のひらを内ももにつけて、足の付け根(そけい部)に向かって老廃物を流そう。これは、左右10回してね。
【ポイント】
セルライトがつきやすい太ももはしっかりとほぐしてからマッサージしようね。手のひら全体を使って老廃物を流すイメージでマッサージするといいメェ。
③二の腕
【手順】
1.まずは、肘を曲げて、二の腕の脂肪をつかんで、下に引っ張るよ。左右10回ずつ行ってね。
2.次に、肘を伸ばして、肘の上の脂肪を下からつかんでねじり上げるよ。肘からワキにかけて、4箇所に分けて左右10回ずつ行ってね。
3.最後に、肘からワキに向かってリンパを流すよ。これも左右10回ずつやってみよう。
【ポイント】
ワキの下の老廃物をしっかりと流すことが、むくみ解消につながるんだメェ。ワキの下にリンパが溜まっていると痛みを感じることがあるから、その時は痛みを我慢せずに力を弱めて少しずつほぐしてね!
④お腹
【手順】
1.まずは、お腹の脂肪をつまむ、放すの動作を10回繰り返そう。
2.次に、おへそから足の付け根に向かってリンパを流すよ。まんべんなく5回行ってね。
【ポイント】
お腹のリンパは皮膚の表層にあるため、優しくなでるようにマッサージするのがポイントだメェ。
⑤顔
【手順】
1.まずは、人差し指の第二関節で、耳の下のくぼみから頸部に向かってリンパを流すよ。
2.次に、両手を交互に使って耳の下から首のリンパを流そう。
3.鎖骨の上のくぼみを内から外に向かって流すよ。
4.肩の後ろから鎖骨のくぼみに向かって流すよ。
5.最後に、鎖骨のくぼみを指で押してね。
【ポイント】
首からデコルテのマッサージによって顔のむくみ解消効果が期待できるんだメェ。マッサージの力加減は優しくなでるくらいがおすすめだよ。
お風呂でのマッサージを取り入れて、ダイエットやリラックスに役立ててね!
そうそう、これからの季節、汗ケアも忘れないでね!汗のにおいが気になる、ワキ汗が多くて悩んでいる方は、医療機関へ相談してみるのも、一つの方法ですよ。
(ライター:山本 真悠子)
まずは自分のワキ汗レベルをチェック!⇒セルフチェック
ワキ汗への対処法をまとめたページはこちら⇒ワキ汗の対処法